|
黒鉄瓶(かご網) 550cc L1352 ![]() 価格: 4,725円 レビュー評価: レビュー数: ●鋳物製で、できた鉄瓶。鉄瓶は、熱を逃がさず保温性に優れていることが特徴。また、熱伝導率が良い為、お湯が早く沸き、省エネ。お手入れも簡単 |
黒鉄瓶(かご網) 1300cc L1355 ![]() 価格: 6,300円 レビュー評価: レビュー数: ●鋳物製で、できた鉄瓶。鉄瓶は、熱を逃がさず保温性に優れていることが特徴。また、熱伝導率が良い為、お湯が早く沸き、省エネ。お手入れも簡単 |
|
|
坂本竜馬 (PHP文庫) ![]() 価格: 880円 レビュー評価:4.5 レビュー数:6 龍馬関連で一冊選べと言われれば、書簡集を選ぶべきだろうが、初心者には劇画である本書も棄てがたい。幕末の雰囲気がよく出ているからだ。 著者の資質的には新撰組の方があっているのだが、以下の表紙のカバー裏の言葉が「自由」を強調しがちな後世の研究家に、平等(龍馬の言葉では「均(なら)し」)の重要さを気づかせてくれる(自由を強調することは龍馬の活動が自由民権運動に繋がることからも間違いではないが)。 「平等」は、当時ではあたりまえでなかったが故に重要だったし、国に殉じる覚悟を持った龍馬が「自由」よりも「平等」を重視していたであろうことは頷ける。龍馬の経済活動を通じた革命志向に関 |
||
|
龍馬を斬る―誰が龍馬を殺したか ![]() 価格: 1,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 こんな説もある、そのほかにもまたこんな説もある・・・という、たくさんの説が盛りだくさん。詳しく、よく勉強されているなあ・・・と感心します。 でも、いろいろ話が飛ぶので(それもまた「味」なんでしょうが。この人の頭の中ではつながっているのでしょうね)、ちょっと読むと疲れます。 この辺りの話に詳しい人向け。全く知識が無い人向けではないと思います。 |
幕末暗殺 ![]() 価格: 1,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 テレビの露出度は高いが、まんがの方はあまり一般向けでない黒鉄ヒロシの作品。維新前後の暗殺列伝である。暗殺という陰惨な題材を扱っているせいもあるが、実に暗い絵柄で、ちりばめられた黒い笑いも無気味。グロテスクな表現も多い。しかし、コマ割の見事さ、単純な描線ながら的確な表現は、彼の確かな実力を証明している。彼の絵はおそらく、彼の頭の中に浮かんだ光景をそのまま絵にしたものだろう。悪夢のような、夜店の「覗きからくり」のような運びである。好きな絵ではないが、見事だ。ついでながら、清潔で明るく元気な新選組が世間を賑わしている現在、彼等が見敵必殺の暗い殺人者集団であったことを本書で再認識した。いい時期に読ん |








